農水産物直売所&地産地消!鳥羽めしレストラン

鳥羽マルシェ

営業時間&電話番号

ホーム > マルシェとは

鳥羽マルシェのコンセプト

鳥羽マルシェとは、鳥羽で獲れた海産物や鳥羽で生産された農作物の産直市場です。
郷土食を中心とした地物ビュッフェレストランを併設し、鳥羽の持つ魅力を存分に味わっていただけます。

「鳥羽マルシェ」が目指すのは…

1 生産者の笑顔や収穫の喜びを食べる幸せにつなげていく場所
2 旬の食材が持つ力を健康を高める力につなげていく場所
3 豊かな食を育んできた鳥羽の風土や歴史、市内各地の魅力につながる場所

「鳥羽マルシェ」は生産者と直結。

目指すのは、生産者の喜びや誇りが詰まったとびっきりの美味しさの「お福分け」。
安心・安全な海の幸や畑の恵みを鮮度抜群の状態で皆様にお届けします。

毎日海へ、畑へ。

私たち地域の生産者はいつも笑顔で元気です。私たちはその秘訣を、旬の食材が持つ「抗酸化力」「免疫力」「解毒力」といった機能面からお教えします。ただ、お腹を満たすためだけの食事ではなく、健康寿命をのばし、健やかに暮らすための食事を提案することで、皆様が健やかに、人生の節目を祝い続けることができますように。

海女や豊作・大漁を祈願するまつり――。

私たちの地域には、大いなる自然の恵みに感謝し、古来より伝えられてきた慣習や食文化がたくさんあります。心惹かれる人々の営みを「食」を通してお伝えします。「鳥羽マルシェ」は「食の都」の玄関口。まちの奥深い魅力へ皆様をご案内します。

鳥羽マルシェ有限責任事業組合とは

「第一次産業の振興と農漁村地域の活性化を図りたい」そんな思いで、生産者を代表する組織である鳥羽志摩農業協同組合と鳥羽磯部漁業協同組合が新たに立ち上げたのが鳥羽マルシェ有限責任事業組合です。
地元の農水産物をしっかりとPRするとともに生産者の6次産業化をサポートし、第一次産業の元気作りに取り組みたいと思っています。
また、地元の食文化や食材の機能に着目した情報発信をしていくことで、観光都市鳥羽の食の魅力を伝えたいと考えています。

鳥羽マルシェの機能

•直売コーナー(約310㎡)

鳥羽志摩の新鮮な食材、多彩な加工品をお届けします。

•飲食コーナー

◆◆◆地産ビュッフェレストランの終了につきまして◆◆◆

2014年10月の開業以来、鳥羽マルシェ 地産ビュッフェレストランとして「地元の食文化や健康・伝統をテーマにした食の魅力」を皆様にお届けしてまいりました。 その長い間、地元の方や観光でお越しいただいた方など、たくさんのご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。感謝申し上げます。 2月1日(土)より新たなスタイルでの『地元の食材を活かした「鳥羽めし」』の提供を開始いたします。これにより、更に気軽に『地元産』の美味しさを召し上がっていただけます。今後とも変わらぬお引き立てのほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 新しいスタイルでのご利用を心よりお待ちいたします。
なお、毎週火曜日はレストラン休業日とさせていただきますのでご了承ください。農水産物直売所は通常営業(弁当・惣菜の販売あり)いたします。

・鳥羽めしレストラン(約50席)
鳥羽マルシェでは、地物食材を贅沢に使った郷土料理をはじめ、健康で元気になれる料理をご提供。「地元食材のそのままの美味しさ」をお楽しみいただけけます。健康•伝統をテーマにした食の魅力を存分に味わって下さい。

■◇■鳥羽めしメニューはこちらから

・テイクアウトコーナー

地物農水産物を手軽においしく味わってください。焼き物や揚げ物などのお惣菜をはじめ、ソフトクリームや飲み物などもお楽しみいただけます。
営業時間 10:00~17:00

•情報発信コーナー

食を切り口として、鳥羽志摩各地の魅力を伝える生産現場の動画の放映や、市内各地の取り組みパンフレットの設置など、皆さんに役立つ情報をご提供します。

•物販、飲食等による6次産業化を促進するためのバックヤード

厨房、釜ゆでスペース、ジャム製造等の加工スペース。鳥羽マルシェの食を操る大切な設備です。

※写真はイメージです

フロアマップ

ページのトップへ戻る