※新しい旅のエチケット:三重県に旅行・観光でお越しいただく際は、新しい旅のエチケットを守っていただき、安心の旅をお楽しみください。
※ご案内のイベントや関連行事などについて、開催の中止・延期・内容の変更などが行われる場合がございます。つきましては、日程等、主催者や担当部局に必ず確認いただきますよう、お願い申し上げます。
■11月1日(土)~11月2日(日) 秋の伊勢楽市

JR・近鉄伊勢市駅改札口から徒歩約10分、外宮バス停前広場周辺で開催。伊勢市の特色ある地場産品、工芸品の披露などで伊勢の魅力を掘り起こし、
市民や観光客の方々に楽しんでもらうために年に2回開催しています。当日は会場を埋め尽くすほどの地元特産品の出店があり、例年たくさんの来場者で賑います。
開催期間:11月1日(土)~2024年11月2日(日)
開催時間:午前9時30分~午後3時30分
会場:伊勢神宮 外宮:バス停前広場周辺
電話番号:0596-28-3705
(公社)伊勢市観光協会
公式URLhttps://ise-kanko.jp/https://ise-kanko.jp/event/2025autumn_iserakuichi/
■11月2日(日)全日本大学駅伝に伴う交通規制のご案内
2025年11月2日(日)午前8時10分スタート
名古屋・熱田神宮→三重県・伊勢神宮内宮宇治橋前 8区間106.8km
全国8地区の代表25校と日本学連選抜、東海学連選抜の計27チームが出場します!
開催に伴い、国道23号線を中心に交通規制が行われます。
伊勢志摩方面にお越しの際は、時間帯等参照のうえお気をつけてお越しください!
■交通規制案内⇒詳細はこちらからご覧いただけます⇒らくらく伊勢もうでサイト

■11月 鳥羽大庄屋かどやイベント情報

■11月イベントカレンダー
鳥羽の大庄屋をつとめた広野家の住宅を修復し、明治期の姿に復元。一般公開しています。広野家は角屋(かどや)と呼ばれ、江戸時代に大庄屋を務めた鳥羽の富豪。建物から当時の生活を垣間見ることができます。国登録有形文化財。
毎月 音楽会や、勉強会など いろいろなイベントが開催されます。ぜひお立ち寄りください。
■鳥羽大庄屋かどやホームページ
・営業期間 開館時間:10:00~16:00 入館は15時45分まで
・定休日:火 祝日除く
・休館日:12月27日~1月4日 年末年始
・所在地 〒517-0011 三重県鳥羽市4丁目3-24 MAP
TEL :0599-25-8686
・交通アクセス
(1)鳥羽駅・鳥羽マルシェから徒歩で20分
(2)近鉄中之郷駅から徒歩で10分
■11月5日(水)伊勢/ 倭姫宮秋の例大祭

皇大神宮を五十鈴川の川上の地にご創建された倭姫宮の多大な功績を偲んで行われます。
◆場所:倭姫宮 ≪伊勢市楠部町5 ≫
※内宮と外宮を結ぶ御幸道路の中ほどの倉田山に鎮座し、倭姫命をお祀りしています。緑のあざやかな倉田山の西側には、神宮徴古館じんぐうちょうこかん・農業館、美術館、神宮文庫等があり、この辺りを「倭姫文化の森」といいます。
◆お問合せ:倭姫宮事務局 Tel:0596-25-2029
■10月11日(土)~11月24日(祝)おかげ横丁 神恩感謝 灯りのまつり

■おかげ横丁は、1993年の第61回式年遷宮の年に開業以来、地域の文化や暮らしを大切にしながら歩んでまいりました。このたび、初の試みとして、約1,500個の提灯で夜の町並みを彩る「灯りのまつり」を開催します。
開催期間/令和7年10月11日(土)~11月24日(月・祝)17:00~20:00
夜間営業/【20:00まで】10月11日(土)、24日(金)、25日(土)、11月23日(日)、24日(月・祝)
【19:00まで】10月20日(月)~23日(木)
開催場所/ おかげ横丁一帯
詳しくはホームページからご確認ください。
◆お問合せ おかげ横丁総合案内書
TEL:0596-23-8838
HP=伊勢内宮前 おかげ横丁 (okageyokocho.co.jp)
■11月23日(祝)鳥羽・ 国崎 ニ船祭り(にふねまつり)

<2025年は海士潜女神社での祭典、競漕神事は未定です>
2隻の船に青年男子が5人ずつ乗って船を漕ぐのを競い合い、その勝敗によって豊漁を占います。
◆時間:午後12時頃神事、船を漕ぐ 午後2時頃◆場所:鳥羽市国崎町 鎧崎 前の浜
◆交通:鳥羽駅からお車で30分
◆お問い合わせ:国崎漁協 TEL(0599)33-6005。
■11月23日(日・祝) 伊勢神宮 嘗祭祭(にいなめさい)

新嘗祭は「しんじょうさい」ともいい、「新」は新穀を「嘗」はお召し上がりいただくことを意味し、収穫された新穀を神に奉り、その恵みに感謝し、国家安泰、国民の繁栄をお祈りします。
外宮4:00~・7:00~、内宮11:00~・14:00~
◆御問合せ神宮司庁弘報課
TEL 0596-22-5501